日本公衆衛生学会では、2009年11月から公衆衛生専門家認定制度を開始しました。
専門家としての力を発揮されようとしている方に是非申請していただきたいと願っています。
認定専門家名簿
(2022年9月1日現在)
◆お知らせ◆
・2022.2.22
認定期間が2023年3月31日に終了する方へ
更新申請書の書式が変更になりました。下記の規定をご確認ください。
本学会に関する必須ポイントの取得区分が変更になっています。
申請書は2023年3月31日終了_更新申請書(ダウンロード用)をお使いください。
**********
日本公衆衛生学会認定専門家の認定に関する規定
(2022年8月24日一部改正)
◆新規申請◆
・申請受付締切:2022年12月31日(消印有効)
・申請時点まで引き続き5年間本学会員であり、かつ日本公衆衛生学会認定専門家の認定に関する規定の
別表第1、2-1、2-2の合計が150ポイント以上を得ている方は受験資格があります。
・試験日:2023年2月18日(土)、3月4日(土)オンラインで開催
新規申請書(ダウンロード用)
◆更新申請◆
2023年3月31日で認定期間が終了する方
・申請受付締切:2022年12月31日(消印有効)
・2018年4月に認定を受けた方は、今回更新の対象です。
・認定の有効期間は5年間です。
・申請時点まで引き続き5年間本学会員であり、かつ日本公衆衛生学会認定専門家の認定に関する規定の
別表第1、2-1、2-2、必要書類3の公衆衛生活動の実績により、合計150ポイント以上が必要となります。
2023年3月31日認定期間終了_更新申請書(ダウンロード用)
◆申請方法◆
・申請書を簡易書留(レターパック可)またはメールで送付ください。
メールで送信の場合、必ずパスワードを付けて送信してください。
・メールの場合
専用メールアドレス:jsph-specialist@jpha.or.jp
・簡易書留(レターパック可)による送付の場合
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル
一般社団法人日本公衆衛生学会事務局
*********
◆専門職・教育生涯学習委員会からのお知らせはこちら
◆専門職・教育生涯学習委員会が認定した研修認定開催リストはこちら
2018年~2022年(更新中)
◆社会医学系専門医・指導医更新の単位を取得できる研修会、学術総会のリストはこちら
*********
地方学会および研修会における認定専門家研修「研修認定と助成金」の申請に関する規程について
◆規程と各申請書について
※助成金は規程をご確認の上、開催6か月前までに申請してください。
採否は四半期ごとに専門職・教育生涯学習委員会が審査し決定します。
研修会の研修認定と助成金の規程ダウンロード
研修の認定に係る申請書ダウンロード
研修の認定と助成金に係る申請書ダウンロード
◆助成金が認定された場合、開催後1ケ月以内に報告書を提出してください。
助成金報告書ダウンロード
日本公衆衛生学会 事務局
電話:03-3352-4338
phgakkai@jpha.or.jp